米指標は揃って弱い結果に
米の貿易収支、新規失業保険件数は市場予想よりも弱い結果となりましたね。
こちらを受けてドルは売られる動きとなりましたが、米国債の動きを意識して値動きはそう大きくないものとなっています。
その後、イエレンFRB副議長からQE縮小の可能性について発言があり、こちらを受けてドル買いに動きましたが、その動きも限定的といった感じですね。
米10年国債はイエレンFRB副議長の発言で下げる動きとなりましたが、その後上げる動きに転じて高値を更新する展開になっています。
12月のQE縮小の思いは、先日の米雇用統計の結果でわずかに強まりましたが、依然として3月との見方が強いのが値動きから伺えます。
昨日は21:00のロウソク足が確定後に狙っている形になりましたので、こちらのロウソク足が確定後にポンド/ドルの買いでエントリーしました。
米指標を控えていましたので、直近の高値に差し掛かった22:00のロウソク足が確定後に手仕舞う形を取っています。
ドル/円は日足と4時間で行きすぎているところですね。
株価も行きすぎを示していますので、さらに上に行く動きになるのは難しいかなといった印象です。
底堅さは保ったままですが、ドル/円は下げる動きになるのではないかなと考えています。
ユーロ/ドルは方向感のない持合い相場で考えています。
こちらは上下に荒く動く印象ですね。
今日はドル/円、クロス円、オージークロスの上が重くなったところから、オージー/円の売りでデイトレしたいと思います。
ドル/円だけが下げて、クロス円が底堅い動きになるようなら、ユーロ/ドルの買いでエントリーするつもりです。
金曜日ということで調整も相次ぎますので、深追いせずに小さく取りに行く形で臨みたいと思います。


にほんブログ村
こちらを受けてドルは売られる動きとなりましたが、米国債の動きを意識して値動きはそう大きくないものとなっています。
その後、イエレンFRB副議長からQE縮小の可能性について発言があり、こちらを受けてドル買いに動きましたが、その動きも限定的といった感じですね。
米10年国債はイエレンFRB副議長の発言で下げる動きとなりましたが、その後上げる動きに転じて高値を更新する展開になっています。
12月のQE縮小の思いは、先日の米雇用統計の結果でわずかに強まりましたが、依然として3月との見方が強いのが値動きから伺えます。
昨日は21:00のロウソク足が確定後に狙っている形になりましたので、こちらのロウソク足が確定後にポンド/ドルの買いでエントリーしました。
米指標を控えていましたので、直近の高値に差し掛かった22:00のロウソク足が確定後に手仕舞う形を取っています。
ドル/円は日足と4時間で行きすぎているところですね。
株価も行きすぎを示していますので、さらに上に行く動きになるのは難しいかなといった印象です。
底堅さは保ったままですが、ドル/円は下げる動きになるのではないかなと考えています。
ユーロ/ドルは方向感のない持合い相場で考えています。
こちらは上下に荒く動く印象ですね。
今日はドル/円、クロス円、オージークロスの上が重くなったところから、オージー/円の売りでデイトレしたいと思います。
ドル/円だけが下げて、クロス円が底堅い動きになるようなら、ユーロ/ドルの買いでエントリーするつもりです。
金曜日ということで調整も相次ぎますので、深追いせずに小さく取りに行く形で臨みたいと思います。
スポンサーサイト


にほんブログ村
テーマ : FXデイトレード日記
ジャンル : 株式・投資・マネー