ドルストレートは底堅く推移
米10年国債の利回りが上昇する展開となり、こちらにドルは買われる動きで反応しましたが、米株価が上昇する動きとなった事でドル買いは限定的に留まり、円売り継続といった流れになりましたね。
その後、米10年国債の利回りは低下する動きとなり、米株価も下げてくる動きとなりました。
どのように為替相場が動くのかに注目していましたが、ドル売りの流れは継続する形となり、ドルストレートは安値を切り上げる動きで推移する展開となりましたね。
日経平均が大きく下げる動きとなった事で円買いの動きに傾きましたが、円相場は大きく値を崩す事無く底堅さを保って推移、株価の下げ幅は大きかったものの、こちらも底堅く高い位置を保ったまま、といった展開になりました。
今日は15:30の足が確定後に予定通りポンド/円の買いでエントリー、ユーロ対ドルの位置が気になる所ではありましたが、ドル/円も低い位置にきていましたし、ユーロで下を試しに行く可能性はありましたが、上を示す値動きが並んでいましたので、リスクを取ってエントリーする事にしました。
19:15に日経平均、円相場、ポンドクロスの上が重くなりましたので、こちらの足が確定後に手仕舞う形を取りました。
結果的に低い位置で捉えて、高い位置で決済できる形となりましたが、もう一手早い決済を行うべきだったなと反省している所ですね。
その後、中国人民銀行からの金利自由化に向けて、貸出金利の下限を撤廃する、といった報道を受けてオージーが上昇する展開となりましたね。
ただ、対ユーロでは行って来いの動きとなり、対ポンドでもフィボナッチ61.8%の所まで戻す動きとなっています。
ユーロ対ポンドは戻す動きとなっていますが、上は重いといった印象ですし、今の所はポンド/円の買いでエントリーを考えています。
ドルストレート、クロス円、ドル/円の方向は上といった感じで捉えていますが、ひとまず今日の終値を見て再度考える必要がありますね。
また日曜の夜に更新致しますね。


にほんブログ村
その後、米10年国債の利回りは低下する動きとなり、米株価も下げてくる動きとなりました。
どのように為替相場が動くのかに注目していましたが、ドル売りの流れは継続する形となり、ドルストレートは安値を切り上げる動きで推移する展開となりましたね。
日経平均が大きく下げる動きとなった事で円買いの動きに傾きましたが、円相場は大きく値を崩す事無く底堅さを保って推移、株価の下げ幅は大きかったものの、こちらも底堅く高い位置を保ったまま、といった展開になりました。
今日は15:30の足が確定後に予定通りポンド/円の買いでエントリー、ユーロ対ドルの位置が気になる所ではありましたが、ドル/円も低い位置にきていましたし、ユーロで下を試しに行く可能性はありましたが、上を示す値動きが並んでいましたので、リスクを取ってエントリーする事にしました。
19:15に日経平均、円相場、ポンドクロスの上が重くなりましたので、こちらの足が確定後に手仕舞う形を取りました。
結果的に低い位置で捉えて、高い位置で決済できる形となりましたが、もう一手早い決済を行うべきだったなと反省している所ですね。
その後、中国人民銀行からの金利自由化に向けて、貸出金利の下限を撤廃する、といった報道を受けてオージーが上昇する展開となりましたね。
ただ、対ユーロでは行って来いの動きとなり、対ポンドでもフィボナッチ61.8%の所まで戻す動きとなっています。
ユーロ対ポンドは戻す動きとなっていますが、上は重いといった印象ですし、今の所はポンド/円の買いでエントリーを考えています。
ドルストレート、クロス円、ドル/円の方向は上といった感じで捉えていますが、ひとまず今日の終値を見て再度考える必要がありますね。
また日曜の夜に更新致しますね。
スポンサーサイト


にほんブログ村
テーマ : FXデイトレード日記
ジャンル : 株式・投資・マネー